- HOME>
- 睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome、以下SAS)は、睡眠中に無呼吸状態が1時間に5回以上(または7時間の睡眠中に30回以上)繰り返される疾患です。
この疾患は健康的な睡眠を阻害するだけでなく、肥満や高血圧などの生活習慣病を誘発する要因となります。さらに重大なことに、心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病といった生命に関わる重篤な疾患のリスクを高める可能性があります。
SASの原因の大部分(約95%)は、下顎の狭小化や扁桃腺(アデノイド)の肥大、肥満などにより、喉や鼻の奥の気道が著しく狭窄することで発生します。この原因による無呼吸症は「閉塞性睡眠時無呼吸症(OSAS)」と呼ばれ、当クリニックではこのOSASに対する治療をご提供しています。
閉塞型睡眠時無呼吸症(OSAS)の治療法
OSASの治療アプローチにはさまざまな選択肢があります。生活習慣の改善、内科的治療、外科的治療などが考えられますが、歯科においては次の方法で症状の軽減と予防を図ります。
マウスピース療法(スリープスプリント)
当クリニックでは、OSASの発症を防止するための専用マウスピース(スリープスプリント)を作製し、就寝時に装着いただきます。
スリープスプリントは、舌や下顎を上顎よりも前方に位置づけることで、喉奥の気道スペースを拡大し、気道閉塞を防止する効果があります。これにより、睡眠中の無呼吸発作を減少させることが可能です。
閉塞型睡眠時無呼吸症(OSAS)治療の効果とメリット

スリープスプリント療法の有効性は臨床的に実証されており、内科的・外科的アプローチと比較しても費用対効果に優れています。また、装置が小型で軽量であるため、出張や旅行時にも携帯性に優れているという利点があります。
ただし、以下のケースに当てはまる方は当治療を適用することができません。あらかじめご了承ください。
閉塞型睡眠時無呼吸症(OSAS)治療をお受けいただけない方
- 内科や耳鼻科で睡眠時無呼吸症候群の正式診断を受けていない方(紹介状をお持ちでない方)
- 健全な歯が不足している方
- 重度の歯周炎や多発性齲蝕(虫歯)がある方
- 顎関節症を有する方
閉塞型睡眠時無呼吸症(OSA)にお悩みのかたは、
まずはお気軽にご相談ください

閉塞型睡眠時無呼吸症(OSA)は、そのままにしておくと命に関わる病気を引き起こすこともあります。スリープスプリントの作製をご検討されているかたは、まずは当クリニックまでお気軽にご相談ください。専門的な観点から最適な治療方針をご提案いたします。
費用
マウスピース(スリープスプリント) | 保険治療 |
※詳しくはクリニックにお問い合わせ下さい。