できるだけご自身の歯で噛んでいただけるように 安心できるインプラントやさまざまな治療をご提案します 外科手術・補綴・咬合の専門知識と技術を持つインプラント手術に特化した医師が治療

できるだけご自身の歯で噛んでいただけるように

安心できるインプラントや
さまざまな治療をご提案します

外科手術・補綴・咬合の専門知識と技術を持つ
インプラント手術に特化した医師が治療

  • 阪急西宮北口駅 徒歩2分土曜も診療
  • 幅広い歯科分野に対応 当院だけでお口を総合管理
  • 安心できる精確な治療のための 充実した院内設備感染予防対策
装飾

お口のことで
こんなお悩みありませんか?

  • 本当に歯を抜いてしまっていいのか悩んでいる…
  • インプラント以外の治療方法があるなら知りたい
  • 難症例だと言われたことがある
  • 治療が痛そうで怖い…
  • 総入れ歯なので治療ができるか不安…
  • 歯周病でも治療できるの?
  • インプラントを入れた後のケアが心配…
  • 昔治療したインプラントの調子が悪い
装飾
お口のことでこんなお悩みありませんか?

アルティス歯科・口腔外科は このようなお悩み
お応えします

アルティス歯科・口腔外科が
選ばれる
7つの理由

Reason 01

歯を抜いてしまう前に・・・

今ある歯を残す可能性を追求

当院は、「どのような場合でもインプラントが適切」とは考えていません。歯を抜かずに済む場合は、できる限り歯を残せる方法をご提案することが大前提です。「適切な治療がインプラントのみ」という患者様にはインプラントをご提案しますが、ほかの選択肢がある方にいきなりインプラントをおすすめすることはありません。
ご自身の歯の延命治療をしても、数年後にはインプラントにせざるを得なくなる方もいらっしゃいますが、各分野に精通した医師が総合的な歯科治療をご提供できる当院では、さまざまな視点から診断し、適切な治療と合わせたインプラントのご提案が可能です。

歯を抜いてしまう前に・・・ 今ある歯を残す可能性を追求
Reason 02

口腔外科に精通し、インプラント手術に特化した医師による

確実性の高い治療

口腔外科出身の日本口腔インプラント学会認定専門医が、エビデンスに基づいた診断の下、インプラント埋入治療を行ないます。
総実績数約2,700本(2000~2023年)、年別実績数130本(2022年)、インプラント関連手術(骨再生術など)80件(2022年)など、通常の症例から難症例まで多様な臨床経験がありますので、安心して治療をおまかせください。

口腔外科に精通し、インプラント手術に特化した医師による 確実性の高い治療

信頼できるメーカーの
インプラントを使用しています

インプラントは世界中でさまざまなメーカーが作製・販売しています。インプラントは一度身体に埋め込むと簡単には撤去できません。過去に長期にわたる臨床実績があり、会社として健全に継続しているメーカーでなければ、メンテナンス時のパーツや保証を得られないことになりかねません。当院では、世界でも多くのシェアのあるノーベルバイオケア社と、日本のメーカーである京セラ社の信頼性の高いインプラントを使用しています。エビデンスに基づく適切な治療とメンテナンスができ、安心です。

信頼できるメーカーのインプラントを使用しています
Reason 03

適切な診断と精密な治療のために

充実した治療設備

歯科用CTによる立体画像と患者様の顎の模型を組み合わせ、インプラント埋入治療最終段階の噛み合わせを想定した3次元分析システムを導入して治療を行なっています。インプラントの適切な埋入位置・角度をシミュレーションし、実際の手術の際にはその想定通りにインプラントを埋め込むための手術用ガイドを使って、より安全で精確性に優れた治療を行なえます。
手術の内容によっては、「静脈内鎮静法」という麻酔法により、患者様の負担を最小限に抑えることができます。

口腔外科に精通し、インプラント手術に特化した医師による 確実性の高い治療

より精確な治療を行なうために、さまざまな設備・機器をそろえています。

  • 個室治療室
    個室治療室
  • 3D歯科用CT
    3D歯科用CT
  • ガス滅菌機
    ガス滅菌機
  • 手術用インプラントガイド室
    手術用インプラントガイド
  • 歯科用マイクロスコープ
    歯科用マイクロスコープ
  • 超音波骨切削器具
    超音波骨切削器具
  • 半導体レーザー機器
    半導体レーザー機器
  • 心電図モニター
    心電図モニター
  • AED
    AED

手術が怖い・不安な方へ静脈内鎮静法に対応しています

点滴で鎮静薬や麻酔薬を注入することで、リラックスして半分眠ったような状態で手術を受けられる方法です。手術への不安がある方は、お気軽にご相談ください。

静脈内鎮静法に対応しています
Reason 04

骨の足りない難症例の方から事故で歯を失った若い方も

幅広い症例にも対応

骨不足によりインプラント埋入不可能と診断されるような難症例の方は、骨造成手術により骨を増やすことで、埋入可能になることがあります。また、事故で歯を失ったり先天的に歯が足らないなど、お子様・若年者へのインプラント埋入治療も可能です。
幅広い症例への対応はもちろん、年齢を問わずインプラント埋入の必要性がある方には、症状を見きわめ、適切な方法で治療をご提供します。
他院で「インプラントは無理」と言われた方でも、諦めずに一度ご相談ください。

骨の足りない難症例の方から事故で歯を失った若い方も幅広い症例にも対応
Reason 05

ペデストリアンデッキ(高架型歩道)にて駅直結

阪急西宮北口駅より徒歩2分

当院は特急停車駅である西宮北口駅より徒歩2分で、ペデストリアンデッキで駅と直結していますので雨の日にも濡れずに通院可能です。また、当院があるプレラにしのみや内に駐輪場(無料)、地下駐車場(2時間まで一部無料)がありますので、自転車やお車で来院される方 は、そちらをご利用ください。

高架型歩道にて駅直結阪急西宮北口駅より徒歩2分
Reason 06

他院で治療したインプラントも

当院で診断・治療・メンテナンスができます

インプラント治療を受けても、適切なメンテナンスを受けないと、お口全体の健康を損なったり、インプラント自体に問題が起きては、快適に使い続けることはできません。
他院で治療を受けた方でも、当院で診断・治療・メンテナンスを受けていただくことが可能です。

他院で治療したインプラントも診断・治療できます
Reason 07

プライベートと感染予防を重視した完全個室

スタンダード・プリコーションの実施

徹底した院内感染予防対策

歯科においては、オートクレーブという滅菌器が最もポピュラーですが、残念ながら高温高圧のために滅菌できない素材の物があり、それらは不十分な薬液消毒で済まされることも珍しくありません。当院では、どんな素材も滅菌可能なガス滅菌器も導入しており、全ての機材で“消毒”ではなく“滅菌”をしております。
また、滅菌器材等のハード面だけでなく、「スタンダード・プリコーション」(標準予防策)を遵守しています。これは、感染症の有無にかかわらず、すべての患者様の治療及びケアに際して普遍的に適用する予防策です。
一般的な総合病院にも引けを取らない衛生管理・感染予防対策を徹底していますので、治療・術後の感染症の抑制につながります。

スタンダード・プリコーションの実施徹底した院内感染予防対策

当院では厳密に管理された滅菌体制を確立しているため、
患者様に安心して治療を受けていただけます。

  • ハンドピース自動注油機器

    ハンドピース自動注油機器

  • 口腔外バキューム

    口腔外バキューム

  • 医療用滅菌水

    医療用滅菌水

  • ディスポーザブル

    ディスポーザブル

各分野に精通した
歯科医師が在籍する
歯科総合クリニックの当院
だからできるインプラント

専門的技術に基づくインプラントケアによって
生涯メンテナンスを考えた総合管理を行ないます。

インプラントは人生においてできるだけ長く健康的に維持することが最も重要です。
口腔内は天然歯や口腔粘膜が健康でなければ、相互作用によって健康状態を維持できません。
当院では、インプラントだけではなく、補綴(被せ物)、歯周病、矯正など、
さまざまな歯科分野を専門とした医師が多数在籍しているので、
当院だけで口腔全体の健康維持を総合的に診ることが可能です。

インプラントに至る前までの
総合的な診断を行ない、
患者様に合う治療をご提案いたします。

インプラントはミドルやシニアだけではなく、
事故で歯を失ったり先天的に歯が足らない若年者も必要になります。
とくに顎の成長期にあたる若年者やお子様などは、歯列矯正等も含めて計画を立てることが可能です。

  • お口の総合管理 長期的なインプラントメンテナンス
  • 各分野の担当医が診察 専門性をいかしたトータル治療

インプラント
埋入手術担当医

院長 川本眞奈美

院長 川本 眞奈美Kawamoto Manami

院長 川本眞奈美
略歴
  • 大阪大学歯学部卒業
  • 同大学附属病院第一口腔外科研修医
  • 大阪府立母子保健総合医療センター麻酔科レジデント
  • 同センター口腔外科医員
  • 公立学校共済組合近畿中央病院口腔外科医員
  • 大阪厚生年金病院歯科・口腔外科医長
  • 歯科医師臨床研修指導歯科医
  • 2000年10月 アルティス歯科・口腔外科総合クリニック西宮北口
  • (旧:川本デンタルクリニック)開院・院長

インプラント
補綴担当医

高島利加子

高島 利加子Takashima Rikako

高島利加子
略歴
  • 大阪大学歯学部卒業
  • 同大学附属病院補綴科研修医
  • 同大学大学院歯学研究科修了
  • 同大学歯学博士
  • 歯科医師臨床研修指導歯科医
  • 大阪大学歯学部附属病院および大阪府内歯科医院勤務を経て、現、アルティス歯科・口腔外科総合クリニック西宮北口
  • 歯科補綴・歯科総合医員
装飾

さまざまな分野の専門医師たちもインプラント埋入治療をサポート

マウスピース矯正(インビザライン)担当医
坪井奈々子、西村藍、佐藤千裕
口腔外科
藥師寺登(日本口腔外科学会指導医)、筧康正(日本口腔外科学会専門医)、川田創(日本口腔外科学会認定医)、髙木ひかる
歯周病
永末純子(日本歯周病学会専門医)
装飾

インプラント埋入治療実績

2000年
12本
2001年
30本
2002年
87本
2003年
113本
2004年
132本
2005年
121本
2006年
142本
2007年
133本
2008年
127本
2009年
109本
2010年
125本
2011年
156本
2012年
148本
2013年
122本
2014年
118本
2015年
116本
2016年
125本
2017年
120本
2018年
137本
2019年
143本
2020年
132本
2021年
129本
2022年
130本

治療の流れ

  • 01

    治療相談のご予約

    治療相談のご予約

  • 02

    受付・問診票記入

    受付・問診票記入

  • 03

    カウンセリング・検査

    カウンセリング・検査

  • 04

    検査・治療計画の説明

    検査・治療計画の説明

  • 05

    1次手術

    1次手術

  • 06

    2次手術

    2次手術

  • 07

    上部構造装着

    上部構造装着

  • 08

    経過観察・定期検診

    経過観察・定期検診

装飾

インプラントは上部構造を装着して終わりではなく、
できるだけ長く健康的に維持することが最も重要です。

そのため、当院ではインプラントによる治療において「完了」という概念はありません。
上部構造を装着後、しばらくは1~2カ月ごと、安定期は2~6カ月ごとに、
インプラントと口腔全体の健康維持のための経過観察とケアに通っていただくこととなります。

装飾

治療費について

装飾

ご自身の歯が残っている患者様には
現存する歯の寿命をできる限り延ばす治療をご提案します

歯を残せる場合は、すぐにインプラントをおすすめするのではなく、可能な限りは、まずは抜歯せずに歯の寿命を延ばせる方法をご提案します(ただし、悪い歯を長く残しすぎてインプラントに必要な骨がなくなってしまう場合は、抜歯を早くおすすめすることもあります)。すでに、他院で歯を抜かれた状態で来られると、インプラントのみのご相談は初診から自費になってしまいますが、歯を抜かずに初診に来られれば保険適用となります。そのような意味でも、ぜひ歯を残したままご来院ください。
また抜歯の際に、病巣をしっかり掻爬しないと抜歯後の骨の再生が不完全になることもありますので、できれば他院で抜歯を受ける前に当院へご相談にいらしてください。

装飾
歯がまだある状態での初診料 保険適用で診察
すでに抜歯済で、インプラントのみのご相談の場合の初診料 13,200
再診料(再相談) 2,200~6,600
セカンドオピニオン(他院通院中のご相談のみ) 16,500
術前レントゲン(CT以外) 880~8,800
CT撮影・診断 16,500
CT診断のみ 8,800
術前シミュレーション診断(1手術野) 33,00075,900
手術用ガイド(片顎) 44,000123,200
インプラント1次手術代(1手術野) 33,00077,000
インプラントフィクスチャー1本 165,000187,000
インプラント2次手術代(1手術野) 22,00047,300
インプラント補綴代 157,300324,500
静脈内鎮静法 36,300
サイナスリフト(上顎洞底挙上術片顎) 253,000286,000
GBR手術(1手術野) 58,300137,500
自家骨採取・移植術(1手術野) 165,000
人工骨 46,200226,600
人工膜 91,300204,600

※インプラント手術は自費診療(保険適用外)となっています。

※すべて税込になります。

title title 費用例

装飾

インプラント1本治療費例

CT診断と
術前シミュレーション診断分析
49,500円
手術用ガイド 44,000円
1次埋入手術(京セラ社製) 253,000円
2次手術 30,800円
上部構造処置および
アバットメント装着
71,500円
上部構造
(オールジルコニア冠:推奨)
159,500円

合計608,300(税込)

装飾
装飾

サイナスリフト(上顎洞底挙上手術)

CT診断 16,500円
手術料(片側、単体手術) 286,000円
骨再生材料 110,000円
骨再生促進栄養補助食品(推奨) 57,446円

合計469,946(税込)

装飾

※オプション 静脈麻酔 36,300円

title title お支払い方法

現金払い

デンタルローン

デンタルローン

QRコード決済

QRコード決済

クレジットカード

クレジットカード

※お申込みの流れや詳細などは、「アプラスデンタルローンのホームページ」「イオンプロダクトファイナンスのホームページ」をご覧ください。

※デンタルローンは事前に審査があります。結果によってはご希望に沿えないことがございますので、あらかじめご了承ください。

title title 医療費控除について

インプラント埋入治療は、医療費控除制度の対象となる治療です。

この制度を利用すれば、
患者様の医療費負担を減らすことができます。

申告者本人または生計をともにする配偶者や子どもなどのために、
1月1日から12月31日までの1年間に支払った医療費の合計額が10万円を超える場合、
一定の金額が控除される制度です。

医療費控除額※1 = 1年間に支払った金額(1月1日~12月31日)- 各種保険で支払われた金額※2 - 10万円または所得の5%※3 医療費控除額※1 = 1年間に支払った金額(1月1日~12月31日)- 各種保険で支払われた金額※2 - 10万円または所得の5%※3

※1 算出した金額がマイナスの場合は医療費控除対象外。控除額の上限は200万円。

※2 出産育児一時金、配偶者出産育児一時金、家族療養費、高額療養費生命保険会社・損害保険会社から支払われた傷害費用保険金・医療保険金・入院給付金など。

※3 所得金額が200万円未満の方は、所得金額の5%。

具体的な計算例

インプラント治療費608,300円、総所得が700万円、
課税所得が所得税率23%、住民税還付率10%の場合
実質440,561円(167,739円還付)で治療を受けていただけます。

インプラント治療費608,300
医療費控除対象額
508,300円
治療費
608,300円
各種保険支払額
0円
総所得が700万円の場合
10万円
医療費控除対象額
508,300円
×
所得税率
23%
医療費控除対象額
508,300円
×
住民還付率
10%
還付額
167,739円
実質治療費440,561
(治療費608,300円-還付額 167,739円)

※条件を限定した一例です。所得・各種保険利用の状況によって控除額が異なります。

詳しくは管轄の税務署にお問い合わせください。

装飾
医療費控除の申告で必要なもの

◦確定申告書   ◦医療費控除の明細書

装飾

Q&A

インプラントは誰でも受けられますか?何歳でも大丈夫でしょうか?

条件が満たされれば、どなたでも可能です。
インプラント治療の可否については一概に年齢よりは「全身的な問題」と「局所的(主にお口の中)の問題」の両方から判断いたします。
全身的な問題では、重度の全身疾患を有する方は困難な場合があります。骨粗しょう症の方で治療薬(ビスフォスホネート系)を服用中の方も考慮が必要です。薬物やアルコール依存症の方、喫煙者も治療の予後を左右するためお断りしております。
局所的な問題では、歯周病のコントロールがされていない方、顎の骨が吸収され極端に少なくなってしまった方、強い歯ぎしりがある方、反対側の歯との間にかみ合うスペースがない方、極端に歯並びが悪くかみ合わせにも問題のある方などは、考慮の上、時には徹底した前処置が必要となる場合があります。
しかし、現在インプラントの治療技術は進化し骨の少ない方でもインプラントを埋入することが出来るようになりました。また、条件が満たされれば、高齢者でも安全に手術やその後の処置を受けて頂けます。実際に当院では80代でインプラント治療を受け安定した予後の経過がみられるかたもおられます。
ただし顎の骨の成長途中の若年者は、期間を待たねばならないことがあります。

手術中は痛いですか?手術後はどうですか? 普通の歯科治療でも怖いので不安です。

術中の痛みは感じることはありませんが、どうしても不安な方は、浅い眠りになる麻酔(静脈内鎮静法)もオプションでご用意しております。
インプラントの手術時には、歯を抜いたり神経をとったりするときに使うのと同じ注射の局所麻酔剤を使います。もちろん充分な麻酔下で行いますから痛みを感じることはありません。痛覚は麻痺していても振動やひびく感じは残ります。
手術後は麻酔が切れた時に多少の痛みや腫れが起こることはありますが、鎮痛剤でほとんど抑えることができる程度の方が多いようです。
インプラント手術本数が多い場合や骨を再生する手術の場合は、大きく腫れて痛みも強くなる可能性が高いです。その場合は、手術当日から2~3日、抗生剤と消炎剤の点滴で腫れや痛みと言った苦痛を最小限に抑えることも可能です。

「手術後に顎に麻痺が出た」という記事を雑誌で読んだ事があり、不安になりました。

事前の徹底した検査と診査・診断を行っております。
インプラントに関わらず、どのような手術にも必ず予測しえない不測の事態が起こりうることは想定しなければなりません。しかしリスクやヒューマンエラーを回避するためには、やはり事前の徹底した検査と診査・診断が必要です。
下顎や唇に麻痺が起こるのは、顎の中を通っている神経を傷つけてしまった場合などに起こりますが、そうならないように当院では手術前の各種レントゲン診査(デンタル・パノラマ・CTスキャン)を行い細部にわたる血管や神経の位置、骨の状態などを確認します。
さらに、口腔内をスキャナーで画像を読み取り、CTデータとスキャンデータとの合成画像から、コンピューターによる正確な手術前シミュレーションを行います。
そのシミュレーション通りの位置へ正確にインプラントを埋入手術するために、外科用ガイドを作製します。このガイドを使ってインプラントを術前分析した位置に正確に埋め込むことができる安全な手術が可能となっております。

他医院で、「顎の骨が薄くて手術ができない」と言われました。何か方法はないのですか?

足らない骨を再生できる場合があります。
上顎には「上顎洞」呼ばれる「副鼻腔」の一つである空洞が存在します。この上顎洞は歯が抜けてなくなると下方に拡大し、それに伴って上顎の骨は吸収されて薄くなります。通常であれば10㎜以上の骨が存在していることが理想ですが、歯を失った後は5~6㎜、さらにはもっと薄い骨になってしまうこともあります。ここにインプラントを埋入するのにはどうしても骨の厚みが足りなくなります。
そのような場合にはソケットリフトやサイナスリフト等の骨造成治療といった方法で上顎洞の底を人工骨を使ってリフトアップし、骨を再生する手術を行います。
その他の部位でも、骨の厚み自体が薄すぎてインプラントを入れることが困難な場合もあります。長年の義歯で圧迫されて骨が吸収してしまった方や、歯の膿や歯の事故で骨を失ってしまった方の場合です。
この場合は、人工骨ではもろくインプラントの土台の骨としては耐えられないので、ご自身の骨を別の部位から採取して、移植を行います(自家骨移植手術)。2ヵ所の手術が必要なので、負担の大きい手術ですが、ご自身の骨なので生着率は高く、インプラント手術が可能となります。
サイナスリフトも自家骨移植手術も、外来で行う手術としては大きめの手術になりますので、インプラント手術だけではなく口腔外科手術に長けた医師による手術を受けることをお薦めいたします。

インプラント治療後の通院、インプラントの寿命、インプラントの保証について教えてください。

「インプラントの寿命」は、口腔ケアやメンテナンスの状況、埋入されたインプラントの長さや形態、その人の骨量、咬み合せの状態、喫煙の有無、全身の健康や栄養状態などでだいぶ個人差があり一概に申し上げることは難しいのが実情です。一般的には10年残存率は現在90%を超えていると言われていますが、当院では現在97%となっております。
 当院においては、できればインプラントは一生使っていただくことを目指しております。そのためにも口腔ケアやメンテナンスは2~3ヶ月に1度をお願いしております。
もし将来、寝たきりになってしまって通院困難な場合は、当院の歯科衛生士による訪問口腔ケアも可能です(訪問可能距離内に限る)。
インプラント治療後の保証も設定しております(インプラント本体10年、上部構造5年)。しかし、メンテナンス頻度を守っていただけなかったり、喫煙された患者様には保証は無効とさせていただいてます。

アクセス

阪急「西宮北口駅」より徒歩2分、
ペデストリアンデッキ(高架型歩道)にて駅直結
プレラにしのみや内に
駐輪場・地下駐車場あり

(駐輪場無料、地下駐車場2時間まで一部無料)

アルティス⻭科・口腔外科 総合クリニック⻄宮北口
医院名 医療法人アルティス アルティス歯科・口腔外科総合クリニック西宮北口
院長 川本 眞奈美(かわもと まなみ)
住所 〒663-8204 兵庫県西宮市高松町4-8 プレラにしのみや3階
電話番号 予約専用 050-5269-4062
お問合せ 0798-69-5010
休診日 日曜・祝日
診療受付時間 日・祝
09:00~13:00
14:00~18:30
09:00~14:00

インプラント埋入治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1~2週間ほどで落ち着きます。
  • 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
  • 手術後、飲酒をすると治療の妨げとなるので、1~2週間は控えてください。
  • 喫煙については、骨への治癒に大きな弊害がありますので、喫煙されている方はインプラント治療は行っておりません。治療直前で禁煙された方、昔に喫煙歴が長かった方、インプラント治療開始後に喫煙をされた方については、インプラント治療後の長期保証が付与できません。
  • インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。

骨造成にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 外科手術が必要となります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • 治療後、骨がしっかりと作られるまで3~6ヵ月の治癒期間が必要です。
  • 歯周病の方、心疾患や骨粗鬆症など内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないことがあります。
  • 口腔内の衛生状態の悪い方、顎骨が足りない方、免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病発生リスクの高いとされる糖尿病の方、喫煙する方は、すぐに治療できないことがあります。
  • 日常的に服薬しているお薬などが治療に影響することがあります。
  • サイナスリフト・ソケットリフトの処置にあたり、上顎洞膜が破れる可能性があります。その場合、手術後に抗生剤を服用して感染を予防し、膜が自然に治癒するまで待ちます。
  • 体の状態や細菌感染により、骨補填材と骨とが結合しない場合があります。この場合、原因を取り除き、ご希望があれば再治療を行ないます。
  • 骨の成長途中である若年者(おおよそ18歳未満の方)、妊娠中の方は治療が受けられない可能性があります。

麻酔薬の使用にともなう一般的なリスク・副作用

  • インプラント治療において、歯肉に塗布する表面麻酔や歯肉に注入する浸潤麻酔や伝達麻酔は治療費に含まれています。静脈内鎮静法を行なう場合は自費診療となり、別途費用がかかります。
  • 表面麻酔薬の使用により、じんましんやむくみなどを発症することがあります。
  • 浸潤麻酔の使用により、アドレナリンの影響で血圧上昇や動悸などを発症することがあります。高血圧症や心臓疾患のある方は注意が必要なので、事前にお申し出ください。
  • 笑気吸入鎮静法の実施により、ごくまれに効果が切れたあとの吐き気や嘔吐、末梢神経障害が現れることがあります。
  • 静脈内鎮静法の実施により、薬剤による影響や全身疾患との関連から重篤な副作用を引き起こすことがあります。持病のある方は注意が必要なので、事前にお申し出ください。
  • 全身麻酔により、吐き気や嘔吐、肺炎、アナフィラキシーショック、悪性高熱症などを発症することがあります。また、誤嚥性肺炎を起こすことがあるため、治療前日24時以降は絶食いただいています。
  • そのほか、麻酔薬の影響ではなく緊張状態や麻酔注射時の疼痛により起こる脳貧血により、悪心、吐き気、手足の震え・痺れが起こることがあります。
  • 麻酔効果が切れるまで口の中の粘膜や唇の感覚が麻痺しているため、唇を噛んだりやけどなどをしないよう、食事は避けてください。
  • アルコールにより血流が良くなり、出血・腫れ・痛みが増してしまうことがあるため、飲酒は避けてください。

「日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医」について

公益社団法人 日本口腔インプラント学会」は、口腔インプラント学に関わる広い学識と専門的技能を有する歯科医師に対して、「口腔インプラント専門医」の資格を与えています。

○「日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医」資格取得の条件

  • 5年以上継続して正会員である。
  • 研修施設に通算して5年以上在籍している
  • 専門医教育講座を3回以上受講している
  • 同会学術大会および支部学術大会に8回以上参加している。
  • 施行細則に定める所定の研修を修了している。
  • 口腔インプラント指導医2名(内1名は施設長)の推薦を得ている。
  • 施行細則に定めるインプラントによる治療の経験がある。
  • ケースプレゼンテーション試験に合格している。
  • 同会学術大会または支部学術大会において2回以上発表を行なっている。
  • 口腔インプラントに関する論文を同会学会誌または委員会が認める外国雑誌に1編以上発表している。
    など

○「日本口腔インプラント学会口腔インプラント専門医」資格保持の条件

  • 5年ごとに資格の更新をする。
  • 委員会の議を経て、理事会で更新される。
    など

詳しくは、「公益社団法人 日本口腔インプラント学会 専門医制度規程」をご覧ください。

「日本補綴歯科学会専門医」について

公益社団法人 日本補綴歯科学会」は、顎補綴歯科の専門的知識と技術、経験を持つ歯科医師に対して、「専門医」の資格を与えています。

○「日本補綴歯科学会専門医」資格取得の条件

  • 日本国歯科医師の免許を有している。
  • 専門医認定申請時において、継続して5年以上の同学会会員歴を有している。
  • 所定の研修内容を満たしている。
  • 認定医・専門医試験に合格している。
    など

○「日本補綴歯科学会専門医」資格保持の条件

  • 5年ごとに更新を行なう。
    など

詳しくは、「規程集」をご覧ください。